|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
練習用ー のバックアップ(No.8)
TA攻略記事作成中です。 【リリーパTA攻略画像提供用ページ?】 リリーパTA攻略
|
| 色 | No. | 画像 | 解説 |
| 1 | [添付] | MAP1砂漠 開始位置[E-6] | |
| 2 | [添付] | 開始してすぐに[E-5]に積まれている爆弾を遠距離から攻撃してエネミーを倒す | |
| 3 | [添付] | 二班に分担。 A班(赤):[F-5]のダメージスイッチを起動 B班(青):[E-4]のマシナリーを破壊、コンボスイッチを起動 | |
| 赤 | 4 | [添付] | [F-5]に侵入するとエネミーが出現して閉じ込められる。 遠距離から攻撃できるRaやFoなどで [E-5][F-5]の狭間からダメージスイッチを攻撃すると良い。 ダメージスイッチが起動したらB班と合流してマシナリーを破壊する |
| 青 | 5 | [添付] | A班が[F-5]のダメージスイッチを起動すると[E-4][E-5]の間のフェンスが開放される。 |
| 青 | 6 | [添付] | フェンスが開放され次第、マシナリーを攻撃して破壊、同時にコンボスイッチを起動する。 |
| 7 | [添付] | [E-4]のエネミーを殲滅することで、端末が開放される。起動すると[D-4]に進める。 | |
| 8 | [添付] | [D-4]のエネミーを殲滅しつつフェンスを開放すると[C-4]に進める。 | |
| 9 | [添付] | [C-4]にはコンボスイッチ、マシナリー、端末がある。 コンボスイッチを起動しつつマシナリー破壊後二班に分かれる。 | |
| 10 | [添付] | A班RaかFoの遠距離1名(赤):[C-4]の2箇所のダメージスイッチを起動する。 B班3名(青):[C-5]に進み、先を目指す。 | |
| 赤 | 11 | [添付] | マシナリーよりも北側に行くと、フェンスが発生して閉じ込められてしまう。 ダメージスイッチが見える場所からディバインやラ・フォイエで狙撃して起動する事。 |
| 赤 | 12 | [添付] | 岩の裏のダメージスイッチ [B-4]の爆弾を囲っているフェンスに対応 |
| 赤 | 13 | [添付] | 建造物の裏のダメージスイッチ [C-3]のマシナリーに対応。スイッチを起動するとマシナリーが停止する。 |
| 赤 | 14 | [添付] | ダメージスイッチの起動が終わり次第、B班と合流。 |
| 青 | 15 | [添付] | [C-5]の爆弾を遠距離から攻撃して、外周を回りながらエネミーを倒しつつ[B-3]方面を目指す。 |
| 青 | 16 | [添付] | [B-5]のコンボスイッチを起動することで[B-4]のフェンスが開放されるので必ず起動する事 |
| 青 | 17 | [添付] | [B-4]の箱オブジェクトの裏にあるダメージスイッチを起動することで[D-2]のフェンスが開放される。 ※火力が心許ない場合は起動しておくと楽 |
| 18 | [添付] | 敵を殲滅しつつ合流しながら[C-3]まで進む。 [C-3]のコンボスイッチを起動しつつマシナリーを破壊エネミーを殲滅して、[C-3]の端末を起動。 | |
| 19 | [添付] | 同様にコンボスイッチを起動しつつ[C-2]のマシナリーを破壊、エネミーを殲滅して端末を起動する。 | |
| 20 | [添付] | [D-2]にて敵を殲滅して、[E-4][E-5][F-4][F-5]の盆地を目指す。 | |
| 21 | [添付] | ※火力が心許ない場合は1人[D-1]に向かい、ダメージスイッチを起動することで盆地のフェンスが開放され、爆弾が使用出来る。 フェンスに攻撃を阻まれる事も無くなるが、火力が減るので状況に応じてスルー。 | |
| 22 | [添付] | [E-4][E-5][F-4][F-5]の盆地にて敵を殲滅するとフェンスが開放されるので[F-1]に向かう。 [F-1]からMAP2の坑道エリアに行ける。 | |
| 23 | [添付] | MAP2坑道 開始位置[C-7] | |
| 24 | [添付] | ニ班に分担。 A班(赤)1名:中央の道を進み[C-3]を目指す。 B班(青)3名:さらに分担する[E-3]を目指す。 ※A班2名、B班2名という構成で班分け時の相方が死んだ時のフォローが出来る。 その場合は[D-3]で青スイッチを踏んでいる係、[E-3]に向かってB班に合流してB班の班分け時に[E-3]のスイッチに乗るなどする。 | |
| 赤 | 25 | [添付] | [C-5]にてシグノビート二匹を倒しフェンスを解放し、コンベア通路まで登る。 |
| 赤 | 26 | [添付] | [C-4]にてエネミーを倒しフェンスを解放、壁にあるダメージスイッチを押すとB班[E-5]のコンベアの向きが反転する?センサーが停止する?要確認 |
| 赤 | 27 | [添付] | [D-4]のシグノビートを倒しながら進む。 ※ここでセンサーに引っかかると、エネミーが現れてフェンスが閉じるので極力避ける。 Guならばエリアルシューティングなどで飛び越えると安全。 |
| 赤 | 28 | [添付] | [D-3]までセンサーを避けて進むとギルナスとギルナッチが居るので倒すと[C-3]のフェンスが開放される。 コンベアの途中からギルナスを攻撃すると、 コンベアまでギルナスが攻撃しに来てしまい、 [D-4]方面までギルナスが流されてしまう。 倒しづらくなってしまうので、[D-3]の爆弾がある位置まで行ってから相手をすると良い。 |
| 赤 | 29 | [添付] | [C-3]にある白フェンスに囲われた青いスイッチは、乗った後一度離れると二度と起動しない。 B班からの指示があるまで動かないこと。 B班がカタパルトを起動して、ボスエリアに向かったら動いても問題ない。 |
| 青 | 30 | [添付] | [C-6]からセンサーを避けつつエネミーを殲滅して[E-3]に向かっていく。 |
| 青 | 31 | [添付] | [E-5]の東端から見える遠方の壁にあるダメージスイッチを起動する事で、A班のコンベアが反転する?センサーが停止?要検証 |
| 青 | 32 | [添付] | [E-2]で更に分担 B班1名(青):[E-3]に待機して赤スイッチを押す。 C班2名(黄色):[E-2]の緑スイッチを押しに行く。 |
| 黄色 | 33 | [添付] | フェンスを避けつつエネミーを倒し、[E-2]にある緑スイッチを押す。 乗った後一度離れると二度と起動しない。 B班からの指示があるまで動かないこと。 B班がカタパルトを起動して、ボスエリアに向かったら動いても問題ない。 |
| 青 | 34 | [添付] | A班C班が青、緑スイッチを起動すると、[E-3]の坂の途中に赤スイッチが二つ現れる。 二人同時に赤スイッチを押すことで坂の上にカタパルトが現れる。 |
| 青 | 35 | [添付] | A班C班に動いても良い旨を伝え、[F-3]の柱の裏にあるワープから[B-1]に向かう事が出来る。 |
| 36 | [添付] | ボスのトランマイザーを倒せばクリア。 散開していたメンバーはそれぞれ[E-3]のカタパルト[F-3]のワープからボスに向かって合流。 大抵の場合はB班の2名が倒してしまうので、ボスドロップの赤い結晶は全員が合流するまで割るのを控えよう。 |
| @number(r)-1 | [添付] |
コメントはありません。 Comments/リリTA1?